アムウェイのABO(アムウェイビジネスオーナー)メンバーであれば、お気に入りのアムウェイ製品をアフィリエイトすることができます。これをアムウェイではシェアバーと表現しています。
一般的なアフィリエイトと同じような側面もあれば、アムウェイならではの優れている点もあります。
アムウェイシェアバーのメリット
アムウェイのシェアバーを使うことのメリットは主に3つあります。
- 20%OFFで購入可能
- 8%ボーナスとポイントが入る
- メンバーになるチャンスが広がる
20%OFFで購入可能
購入者さんはアムウェイ製品をメンバー価格の20%OFFで購入することができます。シェアバーの場合はアムウェイのプライムカスタマーになる必要もありません。とにかく今すぐ製品だけを試したい方のためにあります。
登録などのやりとりがないので、ブログやSNSにリンクを貼っておくことですぐに購入につながります。
8%ボーナスとポイントが入る
シェアバーで商品をおすすめしてそこから購入してもらうことで、購入金額の8パーセントがボーナスとして紹介者に入ります。これはアフィリエイト報酬ですね。
また製品のポイントも紹介者に入りますので、メンバーにはなっていませんがしっかりと紹介したことが評価されるシステムになっています。
メンバーになるチャンスが広がる
シェアバーで商品をまずは試してもらうことで、その後メンバーになるチャンスが大きく広がります。100%現金返済保証がついている製品ですので、とにかく製品力が優れているのがアムウェイです。
ここで製品を使ってもらい気に入って貰えば、その後連絡をもらいメンバー登録という工程もかなりスムーズとなります。特にオンライン上での出会いの場合、元々の知り合いでないことが多いので、製品の良し悪しがその後のメンバー獲得に大きく影響します。
逆に言うと製品を気に入ってさえもらえれば、あなたへの信頼は高まりますし、別の製品にもチャレンジしようと思ってもらえるでしょう。このチャンスを広げるためにもシェアバーは有効活用したいですね。
アムウェイシェアバーの使い方
アムウェイのシェアバーの使い方を具体的にご紹介します。amwayliveのサイトにまずはログインしてください。※ログインしていないとシェアバーは使えません。
シェアしたい製品を選択すると画面下に【製品をシェアする】というボタンがありますので、まずはここをクリックしてください。
初めてシェアバーを使う際は、全10問の質問に答えていきながらシェアバーの規約について学ぶプログラムが用意されています。問題の内容に少し戸惑うかもしれませんが、ある程度の正解率に達するとシェアバーの参加権をもらうことができました。
もし間違えたとしてもやり直しはできますので、勉強のつもりで問題をよく読んで正解を導いてもらえればと思います。プログラムに合格すると製品をシェアするボタンに戻りますので改めて【製品をシェアする】ボタンをクリックしてください。すると以下の画面が開きます。
この中から【リンクをコピー】をクリックします。
YouTubeやブログでシェアバーを使うならこのリンクをコピーで対応します。直接LINE、Twitter、Facebookでシェアする場合はそれぞれのボタンをクリックで直でシェアも可能です。
リンクをコピーしましたと出てきますのでこれでシェアするリンクと文言のコピーが完了しました。
【注意】
シェアバーを使った場合はプロモーションの対象にはならないのでご注意ください。同時にシェアした製品以外の製品を同時購入された場合は標準価格での購入となります。
実際にこのブログに今回コピーしたシェアバーの内容を添付してみます。
トリプルX (レフィル) :Amway(日本アムウェイ)
https://jp.amwy.me/21IA5GKx
こちらのリンクから標準小売価格の20%OFFのご紹介価格で購入できます。
クーポンの有効期限は2022/08/31です。
このように製品名・購入リンク・説明の3つがセットになっています。同時に複数のリンクを掲載する場合は、説明部分をひとつだけ掲載するようにしています。
アムウェイシェアバーの適応範囲
シェアバーはどこまでの範囲で使用してよいのかという疑問がありました。アムウェイの公式のシェアバーのページではLINEやインスタグラム、そしてFacebookが例として挙げられていますが、インターネット上のサービスはさまざまです。
例えばYouTubeやこのブログなどですが、ネット上のサービスであればどの媒体でも基本的にはこのシェアバーを使うことができます。ただし、アムウェイ製品自体をネット上で小売する行為は規約違反となります。
アムウェイシェバーの禁止事項
シェアバーの紹介は自身の管理するプラットフォームで行うのが基本となります。各種SNSでの禁止事項が公式に書かれてありましたのでご紹介します。
各種SNSでの禁止事項
- 著名人等他の人のブログやコメントでの製品紹介はNG。
- TwitterやFacebook:自分の投稿はOK/他人の投稿のコメント欄はNG
- インスタグラム・:自分のアカウント情報にリンクを貼るのはOK/他人のコメント欄はNG
- LINE:グループLINEへの投稿はNG/原則1対1でのやりとりで行ってください。 ただし複数人のやりとりにおいて、全員がアムウェイを知っていて、製品紹介を送ることがわかっている場合はOK。
あくまでもアフィリエイトという範囲内の活動であれば良いとされていますが、他人の投稿にシェアバーを貼るのは規約違反となります。
ネット上であってもフォロワーさんやチャンネル登録者さんとの信頼関係がベースにあるということを忘れないように活動していきましょう。
一方的にシェアバーを送りつけるのはNG
- メールやダイレクトメールを使って不特定多数の人にシェアバーを送り付けるのはNG。
- 一方的なコミュニケーションは迷惑メールになってしまいます。
こちらから一方的にシェアバーを送ることをアムウェイでは禁止されています。あくまでも相手との人間関係があってこそのリンクのシェアということですね。メールマガジンに登録してもらって、定期的に不特定多数の方にシェアバーを送ったり、Twitterでフォロワーを増やしてDMを送りまくるなんて行為が禁止とされています。
節度をもってまずは信頼関係を構築することに力を入れていきましょう。あなたを信頼してくれているフォロワーさんなら、きっとアムウェイ製品とビジネスプラン、そしてあなたの姿勢に共感してくれるはずです。
あと、オンラインでの小売りもアムウェイは禁止しています。メルカリやYahooショッピングサイトなどからの購入も規約違反となりますので、オンラインでのアムウェイはすごくチャンスです。詳しくは以下の記事で解説しています。