YouTubeの新しいクリエイターツールでの、収益化設定(ミッドロール広告)がわかりましたのでお伝えします。たまに収益化のチェックが抜けていたりするのでかなり重要です。
まずはチャンネルのYouTubestudioで動画を開きます。動画の右に$マークがありますのでクリックします。
収益化項目のチェック
まずは動画広告の漏れがないかチェックしましょう。
$マークをクリック
クリックすると以下の画面が開きます。
そこでチェックして欲しいのが一番下にある【動画の後】の広告です。10分以上の動画の場合につけることができる広告ですが、何動画かチェックがされていない動画がありました。
動画の後のチェックを気をつけよう
後ろの動画があるかないかで、収益がずいぶん変わると思いますのでチェックを入れておきましょう。
ミッドロール広告の手動設定
YouTube動画は10分以上の長さになると自分で広告の場所を設定することができます。
広告を挿入するタイミングを動画内のコンテンツに上手く合わせることで、広告後の視聴率が伸びますのでやり方を覚えておきましょう。
表示のタイミングを手動で設定をクリック
動画内のミッドロール広告を自分で挿入したい時は【表示のタイミングを手動で設定】をクリックしてください。
すると左上に【ミッドロール挿入点】という青文字が出てきますので、ここをクリックすることで広告を動画内に出すことができます。
ミッドロール挿入点をクリック
以下の画像で言えば、すでに3つほど広告が挿入されていることがわかります。
黒い縦棒にマウスオーバーさせる
下のバーにある黒い縦棒が広告の場所ですので、これを自分が広告を出したい場所に移動させます。マウスオーバーさせることで左右に移動できます。
動画を再生させてタイミングを図ることができますので、何か面白いことが起こりそうな一歩手前で広告を入れると、その後の再生率が高まりますよ。
設定ができましたら右上の【続行】をクリックしてください。
保存ボタンで完了
そうすると最後に【保存】のボタンが出てきますので、ここをクリックすればミッドロール広告の設定が完了します。
やってみれば簡単なんですが、どこをクリックすれば良いのか最初よくわからなかったので記事にしました。参考になれば嬉しいです。