YouTubeの概要欄(動画説明欄)には、これまではamazonアフィリエイトのリンクしか貼ることができませんでした。
これは、YouTubeが規制していたのではなく、これまでは楽天がYouTubeへの掲載を許可していなかったからです。
ところが、2018年末に楽天アフィリエイトのQAページを確認したところ、YouTubeの概要欄へのアフィリエイトリンクの記載の許可がされていました。
これまでは禁止だったYouTubeでのアフィリエイトを、楽天が遂に解禁したのです。
楽天がYouTubeでのアフィリエイトを許可
実際に、楽天の公式ページのどの部分に、YouTubeでの楽天アフィリエイトリンクの掲載が許可された記載があるかをご紹介します。
楽天アフィリエイトのよくある質問集というページの中の
「その他の禁止事項」という部分をご覧ください。こちらがその画像です。
[aside type=”boader”] [/aside]
引用:Rakutenアフィリエイト
赤文字の部分には「youtubeコメント欄などにアフィリエイトリンクを掲載すること」と書かれており、こちらは禁止項目ということです。
ただし、「※印」の青文字部分には「YouTubeは、動画投稿者が変種可能な概要欄はアフィリエイトリンク掲載可能」と記載されています。
これで気兼ねなくYouTubeでも楽天のアフィリエイトリンクを貼ることができますね。
[aside type=”warning”]動画のコメント欄でのアフィリエイトリンクの記載は禁止されていますのでご注意ください。[/aside]また、コミュニティタブも僕的には微妙だと思います。確かに編集可能な場所ではありますが、それを言っちゃうとコメント欄も編集可能です。
楽天が許可しているのはあくまでYouTubeの概要欄(動画説明欄)だと認識しておきましょう。
実は収益が上がるYouTubeでのアフィリエイト
今のYouTubeは、収益化までに登録1000人と年4000時間の壁がありますので、YouTubeに収益化の審査してもらうまでのハードルがかなり高いです。
しかも、その審査を受けたとして「本当に収益化に通るのか?」と言ったら、実はそれも確定ではないのです。
もちろん、ご自身で撮影したり顔出しするレベルの撮影系オリジナル動画であればほぼ収益化は通過すると思います。
ところが、YouTubeには独自のガイドラインもありますので、もしかすると何かの動画がエロっぽい動画だと判定されてしまう可能性もあります。となると審査に出しても収益化が延期される・・・なんてことは十分ありえます。
つまり、オリジナルでお金にもならない作業を、ひたすら登録者数1000人集めるまで続ける必要があり、なおかつ収益化審査に通るかはその後にようやくわかるわけです。
これでは、YouTubeアフィリエイト初心者さんにはとても辛く険しい道となってしまいます。
そこで、この度ご紹介した楽天アフィリエイトと元々掲載が可能だったamazonアフィリエイトを利用する。という発想が出てきます。
楽天にしてもamazonにしても、リンクを貼っておきさえすれば絶対に収益が発生するわけではありません。ですが、とりあえず収益が発生するかもしれない状況を作れることは、初心者さんにとって大きなモチベーションにはなることは間違い無いでしょう。
しかも、実際に、有名ユーチューバーさんたち.. 特にガジェット系YouTuberさんたちが、動画説明欄にamazonアフィリエイトリンクをよく貼っています。
例えば登録150万人超えの瀬戸弘司さんの動画説明欄を見てみると・・
[aside type=”boader”] [/aside]
このように、Amazonアソシエイトリンクをしっかりと貼っているのがわかります。
以前からYouTubeでAmazonアフィリエイトが可能なのは知っていましたが、実際にどれだけ収益になっているのかわからなかったので、そこまで興味はありませんでした。
ですが、僕が知り合いになったユーチューバーさんのお話を聞いて驚きました。
実は、人によってはYouTubeから得られるアドセンス報酬と同等の収益をAmazonアフィリエイトで得ているユーチューバーさんがおられるそうです。
[aside type=”normal”]しかも、有名ユーチューバーさんはAmazonアフィリエイトをYouTubeでやったほうが良いとおすすめしていたとのこと。[/aside]これはとんでもなくすごい情報を聞いちゃったわけです。
楽天とamazonはどちらのリンクを使う?
これまでのお話で、YouTubeの動画説明欄にリンクを貼ることで行う、Amazonアフィリエイトのすごさについて、ちょっとでも興味を持ってもらえたかと思います。
そしてこの度、楽天もYouTubeの動画説明欄でのアフィリエイトを許可したとなると「じゃあどっちのアフィリエイトリンクを使えば良いの?」と迷ってしまうかもしれません。
ブログであれば、カエレバというサービスを利用して、楽天とAmazonの両方のリンクボタンが貼られた画像を目にします。
ところがYouTubeの動画説明欄ではそれはできません。
今後、そういったことが出来るようYouTubeが動いてくれるとも思えません。なぜかと言うと楽天はそこまで世界企業ではないからです。
結論からお話すると、僕のおすすめは
[aside type=”boader”]男性向けチャンネルならAmazonリンク。
女性向けチャンネルなら楽天リンク。
[/aside]という使い分けが効率的かなと思います。
どちらのリンクも貼っておくという手もありますが、そもそもAmazonは男性がよく利用し、楽天は女性の利用率が高いというところがポイントだと思います。
化粧品や日用品など、女性向けの商品を動画で紹介している場合は楽天アフィリエイトリンクを貼り、カメラやパソコンなどの男性向け商品を紹介しているならAmazonアフィリエイトリンクを貼っていくのが良いのかなと思います。
僕自身も、自分の撮影系オリジナルチャンネルでやっているのは今の所Amazonアフィリエイトのみです。今後、また別の方法などでてきたらその時にまたシェアしたいと思います。