今はスマホで簡単にYouTubeライブが出来ます。このやり方や条件などはYouTubeライブ配信はスマホだと超簡単で解説しています。
この記事ではそのライブ配信を予約する方法を実践していきます。予約することのメリットとしては、視聴者さんが余裕を持ってYouTube画面を開き待機することが出来るのが大きいですね。
それでは実際にやっていきましょう。
スマホでのYouTubeライブ予約手順
その1
通常のライブ配信と同じく自分のアカウントのビデオマークをクリック。
その2
録画かライブ配信か選べますので、ライブ配信をクリック。
画面下には自分のスマホに入っている動画が表示されています。
その3
以下の画面が出てきますので数字の部分を設定していきます。
- タイトル
- 公開or限定公開
- 場所
場所は特定されたくないので、日本で検索して日本に設定しておけば良いでしょう。
その4
次はその他のオプションをクリックしましょう。
その5
後でスケジュール設定と出てくるので、文字の右にあるアイコンの右側をタップします。
すると下に日付の設定画面が出てくるので、ここで配信する日時を設定します。
[aside type=”normal”]何日先まで予約できるのかを確かめようとスクロール続けていたら、3年先とかになってきたので途中で確認するのを諦めましたw[/aside]日時が決まったら、自分が設定した日付【2021年5月7日】部分をタップします。
その6
画面下の次へをクリック。
その7
下の青枠の完了をタップすると配信予約が完了します。しの上のライブ配信を開始をタップすると予約ではなく今すぐ配信開始も出来ます。
配信日と時間をしっかり確認しておきましょう。
予約が完了すると赤い丸と予約された数の数字が表示されるようになります。
ここで予約している配信を確認することが出来ます。予約している数が数字として現れます。
予約設定した配信を削除する方法
予約した配信を削除したい場合は、右上の赤いポチをタップ。
予約一覧の画像の中にある削除したい配信のサムネイルの中にあるゴミ箱マークをタップ。
すると下にキャンセルと削除の文字が出てくるので削除をタップしてください。ここをタップすると配信予約から消えます。
予約したYouTubeライブの視聴URLをコピーする
ライブを予約したらそのURLをSNSのフォロワーさんやLINE@の登録者さんに教えてあげましょう。
YouTubeチャンネルの登録者数が1万人以上だと、コミュニティタブという機能で登録者さんにお知らせすることも可能です。
やり方は次の通りです。
ライブ配信開始のボタンが出た画面で、右上の矢印マークをクリックします。
下にTwitterなどのシェア画面が出ますので、コピーをクリック。
これで予約配信したYouTubeライブの視聴URLをコピーできますので、あとはこのリンクを各種媒体で貼るだけです。ぜひ参考にしてみてください。
この記事はYouTubeヘルプ モバイルでのYouTubeのライブ配信のスケジュール設定を元に作成しました。