YouTubeアフィリエイトにチャレンジしてくうえで、動画編集は欠かせません。そのためにはもちろん動画編集ソフトが必要となってくるわけです。
ですので今回は、さまざまな動画編集ソフトの中から、私がこれまで動画編集を経験してきてベストだと思えるチョイスをご紹介して行きます。
おすすめ編集ソフト紹介
声出し動画でおすすめの動画編集ソフトについて解説しましたので、まずは以下の動画をご覧ください。
※ 動画後半には動画編集に必要なパソコンの選び方についてもお話ししていますので、そこも参考にしてみてください。
初心者さん向きソフト
- ムービーメーカー(無料)
- iMovie(無料)
お使いのパソコンがWindowsであれば、ムービーメーカーという動画編集ソフトが標準で入っていまので、まずはこれを使ってみてください。
[aside type=”warning”]2017年1月10日以降のWindowsだとムービーメーカーが搭載されていません。その場合はPCにある程度精通しているかたであれば中級者さん向きのAviUtilを、初心者さんであればPowerDirectorか、VideoStudioを購入されることをおすすめします。[/aside]Macをお使いの方はiMovieというソフトが標準で入っています。
私はMacを使用していますので、2年半ほどこの編集ソフトを使用してきました。スクロール動画も作成できますのでMacの方はまずはこちらを使用して行きましょう。最初は編集ソフトや機材にはお金をかけなくて良いです。
「大切なのは機材じゃない。最初は無料ものを使っていけばいいさ」
と世界一のユーチューバーさんもお話してくれていますからね笑
参考にした動画編集ソフトの詳しい記事はこちら
中級者さん向きソフト
- AviUtil(無料)
- PowerDirector(有料)
- VideoStudio(有料)
AviUtil
無料の編集ソフトでありながら、かなりの高スペックを誇っているのが、AviUtil(エーブイアイユーティル)というソフトです。
こちらのソフトは全ての機能が無料で使用できてしまい、ユーチューブでも人気なゆっくり実況というジャンルの動画も作成できる優れものです。
ですが、欠点としてはソフトの導入から、プラグインの実装など、パソコン初心者さんにはハードルが少し高めになっています。
[aside type=”normal”]Aviutlの動画編集ソフトは、Macだとダウンロードが難しいようです。AviutlはWindowsをお使いの方におすすめします。[/aside]ですので、ムービーメーカーを使用してきて、さぁ次はもっと編集に力をいれたいけど、「どうしても無料でやたい!」となった時に導入を考えるソフトだと感じています。
ちなみに女性ユーチューバーのねこてんさんもAviUtilを使用しているそうです。
無料編集ソフトと有料ソフトの違い
ムービーメーカーやiMovieなどの無料ソフトでできないのは、画像を重ね合わせたり、同時に複数の音やテロップを表示させることです。
どんな編集ソフトにも、動画を編集する様子がわかるタイムラインと呼ばれる場所があるんですが、そこに画像と音楽が入れられるだけだというのが無料ソフトの特徴です。
これがAviUtilや有料の編集ソフトになってくると、好きなように画像やテロップを好きな場所に複数同時に出すことが可能になります。
わかりにくいかもしれませんが、上の青で囲った部分は画像です。そして下の青で囲った部分も画像なんです。
この動画では画像を常に2枚同時に出している状態になっているんです。こういったことが自由自在にできるようになるのが有料ソフトですね。長年無料ソフトを使っていると、他の動画でできていることがどうしてもできないことに気づき始めます。
そうなったときが、有料ソフトの導入を検討し始めるタイミングですね。
PowerDirectorとVideoStudio
こちらの有料編集ソフトは、お手頃価格でありながら使いやすさなどの評判が高いソフトです。
こちらのソフトを使ってYouTubeアフィリエイトに取り組んでおられるかたも多いです。次に紹介するハイスペック動画編集ソフトである、Adobe Premium ProやFinal Cut Pro Xほど気合はいれたくないんだけど.. という方には合っているソフトかもしれませんね。
詳しい内容についてはこちらをご覧いただくとよくわかります。
上級者さん向きソフト
- AviUtil(Windows用)
- Adobe Premium Pro
- Final Cut Pro X(Mac専用)
最後に上級者さん向きのソフトをご紹介いたします。
AviUtil
何度も登場するAviUtilさんですが、彼は上級者も使いこなすハイスペック最強無料ソフトです。私はFCPXを使用していますので使ってはいないのですが、AviUtilであればできないことはないくらい何でもできてしまいます。
FCPXやPremiumProでは、別売りのアニメーションソフトが必要な効果なども、AviUtilだとプラグインを導入していくタイプですので、編集ソフトのみで可能だったりすることもあります。
Adobe Premium Pro
こちらのハイスペック編集ソフトはマイクロソフト者が販売している、超高機能動画編集ソフトです。WindowsでもMacでもどちらでも使用することができます。
有名なところで言えばユーチューバーの瀬戸弘司さんや、ヒカキンさんなど、トップユーチューバーの方が使用しています。
次に紹介するMac専用のFCPXと競うレベルの、プロが編集現場で使用しているモデルになります。FCPXよりもPremiumProの方が高機能という方もおられます。
ただ、デメリットとしては金額が高いことです。一回買い切りではなく月額制になっていますので、年間での出費はけっこう増えるでしょう。
PremiumProの兄弟ソフトである、Aftereffectというソフトも導入すればアニメーションなどの効果を簡単に作り出すこともできます。
Final Cut Pro X(Mac専用)
最後に、私が実際にしようしているFCPXをご紹介させていただきます。Macを使っている方はiMovieを最初の編集ソフトとして使う方がほとんどだと思います。
そのiMovieに慣れてきたら、どうもテロップに不満を覚えたり、画像が重ねられなかったりと次のステップに進みたくなるかもしれません。
そんな時に、有料の編集ソフトをお探しならMacだけで使用できるFCPXがおすすめです。iMovieのハイスペック版といった感じで、PremiumProに並ぶほど高機能です。実際にプロの現場でもこのFCPXは使われています。
また、一度購入すれば一生使うことができるので、金額的にも良心的なのが嬉しいですね。このFCPXを最大限活かすために、別売りのアニメーションソフトであるMotion5もご一緒に検討すると良いと思います。PremiumProで言うところのAftereffectの機能にあたります。
参考にした動画編集ソフトの詳しい記事はこちら
まとめ
初心者さん向きから、上級者さん向きまで、いろいろと編集ソフトを紹介していきました。ですが、一番大切なのは編集技術では無いということは覚えておきましょう。
編集というのは、あくまでもコンテンツの内容をより分かりやすく伝えるための手段です。いくら編集がプロレベルであっても、中身がまったく役に立たなかったりおもしろくなければYouTubeで稼ぐことは難しいです。
私はメルマガでYouTubeで稼ぐための本質をお伝えしています。50本の無料講義動画もプレゼント中ですので気になった方は以下より内容をチェックしてみてください。