YouTubeチャンネルを運営していて、アナリティクスの画面の収益が突然ゼロになっており、さらに広告が全くつかないという経験をされる方がいらっしゃいます。
その原因についてお伝えしていきます。
突然、収益がゼロになる原因は1万回再生にある
現在YouTubeでは、チャンネル内の総再生回数が10,000回再生を越えると、広告の掲載が可能となります。
1万回再生後の広告掲載方法についてはこちらの動画を参考にしてください。
ところが、その基準をクリアした後に、これまでアップした動画を消してしまい、1万回再生を下回ると、そのチャンネルはもう一度広告非掲載に戻ります。
つまり、一度10,000回再生を超えて基準をクリアしたからといって、その後動画を消しまくってチャンネルの総再生数を1万回以下にしてしまうことがまずいということです。
ということで、言ってしまえばこれだけのことなのです。
あなたのチャンネルにペナルティがあったとか、アカウントが停止されているとかそういったことではない、ということをご理解ください。
「そういえば動画消したから、1万回再生を下回っていたわ」
という方はご安心いただければと思います。
YouTubeサポートチームからの回答
実際に、1万回再生を下回っていたことが原因で広告が付かず、かなり焦っていた方がおられました。
その方はYouTubeにフィードバックの送信を使って直接連絡されたそうで、YouTubeサポートチームから返信をもらいました。その中の文章で、今回の報酬ゼロの原因が判明したのです。
それでは、実際にもらったYouTubeサポートチームからの回答をご覧ください。
同じようにチャンネルの総再生数が、再び1万回再生を下回っている方は、これが原因だと思って間違いないでしょう。
○○様 お世話になっております。
YouTubeクリエイターサポートチームの○○です。 お問い合わせいただきありがとうございます。 収益化の件でよろしいでしょうか。
「収益が無効」と考えられる原因は合計視聴回数が 10,000 回未満のことです。 このたび YouTube パートナー プログラムが改訂され、合計視聴回数が 10,000 回未満のチャンネルでは、動画に広告が表示されなくなります。 この変更は、これまで広告が表示されていた場合でも対象となります。
YouTube パートナー プログラムに再度お申し込みいただく必要はございません。 チャンネルの合計視聴回数が 10,000 回を超えると、自動的にまた広告が表示されるようになります。
動画が削除されて、その動画に含まれていた視聴回数がなくなり、収益化が無効になっていると判断されます。 他にご不明点などございましたら、是非お問い合わせください。 何卒よろしくお願いいたします。
YouTubeクリエイターサポートチーム
ご覧いただいた方はわかるかと思いますが、このメールにより、突然収益がゼロになる原因がわかりましたね。
何かのペナルティをもらってしまい、これまでの動画を全て削除したりした場合なんかも、再度1万回再生に到達するまでは広告が全く表示されず、収益もゼロの状態が続きます。
これを知っていれば焦らずに済みますので、YouTubeチャンネルを運営されている方はぜひ覚えておきましょう。
小手先のテクニックは使えません
こういった制度があるということは、もう小手先のテクニックは使えないということですよね。
例えば、テレビ動画などの違法アップロードで、チャンネルの総再生数を稼ぎ、1万回再生を超えたとします。
ですが、その動画が著作権違反になるかもしれないからといって、さっさと消してしまえば、また総再生回数は振り出しに戻るわけです。
「とにかく、1万回行けば良いんだろー」
という安易なYouTubeチャンネル運営者が出ないよう、YouTube側の処置としてこの制度をとっているわけですね。
これまでも、そしてこれからも、YouTubeとアフィリエイターのイタチごっこというのは続くでしょう。ですが、そんなことに力を使っているアフィリエイターの未来はどんどん先細っていくだけです。
ですので、私がやっているのは、YouTubeにも視聴者にも求められ、さらには広告主にも喜ばれる三者良好なチャンネル運営です。
健全なYouTubeチャンネル運営を学びたい方は、以下をチェックしてください。
一万回再生を超えている場合
チャンネルの総再生回数が1万回再生あるのにも関わらず、収益がゼロになっている場合も考えられます。
その場合は、他のことが原因だということですが、一番考えられるのは、何らかのペナルティで広告掲載のストップと、収益が没収されている可能性です。
その場合、チャンネル内の動画でチェックして欲しいのが以下の項目になります。
- テレビ動画や音楽など著作権侵害の動画がないか
- エロやエロティックな内容やサムネイルを使用していないか。
- 暴力や戦争など暴力的な表現の動画やサムネイルを扱っていないか
- そもそも収益化できているのか
これらをチェックした上で、それでも思い当たる部分がない場合は、直接YouTubeのサポートチームにお問い合わせください。
お問い合わせの方法は、以下のYouTube公式ページをご覧ください。
⇨ YouTubeサポートチーム