グーグルドライブ「クイックアクセス」の消し方

グーグルドライブは、ネットビジネスをしていく上でいつも活用しています。特に、外注さんとのやりとりでは、ファイルが簡単に共有できるのでおすすめです。

クイックアクセス機能が追加される

2016年9月にクイックアクセスという機能が追加されてから、画面の大部分を占めてしまうこの表示がとても邪魔だなと感じていました。

もちろんこの機能を使いこなす方もおられるとは思いますが、私の場合は削除したいなと思いました。

クイックアクセスが表示されたグーグルドライブの画面がこちら↓

そこで今回は、この大部分を占拠してしまうクイックアクセス機能を、無効にするための設定方法をご紹介します。

クイックアクセスの消し方(PC編)

それでは、パソコンからGoogleドライブのクイックアクセス機能を無効にする方法を見ていきましょう。

  1. Googleドライブにアクセスし右上の ⚙ 歯車マークをクリック
  2. 出てきたメニューアイコン内の設定 をクリック

 

クイックアクセスの欄がありますので、そこのチェックマークを外してください。外したら右上の完了をクリックしましょう。

以上で設定は終了です。ページを再読み込みするとクイックアクセスが消えます。

だいぶスッキリしました。私はフォルダ分けしており、この方が使いやすいです。それでは、次にスマホでのGoogleドライブのクイックアクセスの消し方をお伝えします。

クイックアクセスの消し方(スマホ編)

以下はスマホでのグーグルドライブ画面です。やはりクイックアクセス欄がかなり占拠する形になります。それではこの機能を無効にしていきましょう。

  • まずは左上の三本線をクリックしてください。

  • 自分のアカウント名が出て、各種カテゴリーが出てきます↓

  • カテゴリー内の設定をクリック。

  • クイックアクセスをクリック

  • 今は有効になっているので、これを無効にしてください。(白い丸を左に移動させると無効になります)

以上で終了です。ページを再読み込みするとクイックアクセスが消えていました。自分で作成したフォルダがトップにくるので見やすくなりましたね。

グーグルドライブには今後もお世話になりますので、またスッキリしたデザインで使えるようになったのは嬉しいです。もし、クイックアクセスが邪魔だな〜と思われている方はこの記事を参考にして、設定を無効にしてみてください。