ワードプレス『Parse error: syntax error』エラーでログイン出来ない時の対処法

ワードプレスのこのブログにログインをしようとしたところ、以下のような英語が表示される状態で、ログイン出来なくなってしまいました。今回はその解決策をご紹介します。

アクセスすると真っ白い画面に英語でエラー

ログインすると以下の画面に↓

上記が実際の画面なのですが、真っ白な画面の上に

[aside type=”boader”] Parse error: syntax error, unexpected T_OBJECT_OPERATOR in /home/users/2/main.jp-1855501⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎f2ac/web/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/wp-social-bookmarking-light.php on line 44[/aside]

とよくわからない文字列が並んでいました。もう頭も真っ白です。で、ネットでいろいろと検索してみるものの、どうしたらよいのかわからず本当に苦心しました。

ココナラのワードプレスの相談で、お金を支払ってでも相談しようかなとも思ったのですが、若干尻込みしていました。そうこうしているうちに、知り合いの方がもしかしたらわかるかも、ということで駆けつけてくださいました。

結果的に、ある程度めぼしをつけていた方法で復活できたので、ここではそのやり方を残しておきます。

プラグインsocial-bookmarking-lightが原因

今回のエラーではsocial-bookmarking-lightというプラグインが原因でした。このプラグインはSNSのソーシャルボタンをブログに出せる、というプラグインですね。

そのプラグインのバグだったので、実はエラーの英語表記の中にヒントがあります。

[aside type=”boader”] Parse error: syntax error, unexpected T_OBJECT_OPERATOR in /home/users/2/main.jp-1855501⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎f2ac/web/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/wp-social-bookmarking-light.php on line 44[/aside]

今回の私の場合ですと、social-bookmarking-lightというプラグインを削除してしまえば、ログインできるようになります。ですが、通常の方法ではログインできないので、使用しているサーバーからログインして削除を行う必要があります。

サーバーから原因のプラグインを削除する

私はロリポップを使用していますので、まずはロリポップの管理画面から操作します。

ロリポップ以外のサーバーの場合、それぞれのサーバー内にFTPという部分があるかどうか確認してください。もし無い場合はFTPを確認することができるソフトを選んでインストールしてください。

ロリポップサーバーの場合

WEBツール → ロリポップ!FTP を選択

ロリポップFTP

このFTPという部分から、ワードプレス内のプラグインをいじることが出来るようです。先ほどのエラーをもう一度確認してみます。

[aside type=”boader”] Parse error: syntax error, unexpected T_OBJECT_OPERATOR in /home/users/2/main.jp-1855501⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎f2ac/web/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/wp-social-bookmarking-light.php on line 44[/aside]

注目するのは赤文字の部分です。wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light この部分をスラッシュごとに分解すると

  • wp-content
  • plugins
  • wp-social-bookmarking-light

となります。つまり、このエラーメッセージには解決方法が載っているとも言えますね。
サーバーのFTP内には同じファイル名がありますので、上から順番にクリックしていけば、今回のログインエラーの原因になっている【social-bookmarking-light】というプラグインにたどり着けます。

 

wp-content → plugins → wp-social-bookmarking-light と選んでいき、wp-social-bookmarking-lightの左のチェックボックスにチェックを入れて、下の【削除する】でプラグインを削除しましょう。

たったこれだけで、数分後に再度ログインを試したところ、見事元の通りにログインできるようになりました。

[voice icon=”http://takaakiokamoto.com/wp-content/uploads/2017/06/7dc2119d601f7f054e81b943bf47dba5.png” name=”岡本” type=”r big”]ただ、これを自分だけでこれを解決するには、3日間かけても出来たかどうかというところです。本当に解決できて良かったです。もし同じような状態の方は、同じようにやれば大丈夫ですので試してみてください。[/voice]