フリー音源サイトについての情報をお届けします。
フリーBGMサイトはいくつもありますが、その中でもかなり有名なDOVA-SYNDROMEというサイトの情報です。
なんと2017年4月より管理会社が絡むようになって以降、こちらのサイトのBGMを使用している動画に対して著作権侵害を申し出てくる事案が複数報告されています。
記事の最後には自作の動画もご用意しております。
実際のやりとり
このサイトの音源を利用しているYouTubeアフィリエイターさんから、いくつか報告をもらっています。実際に著作権侵害の申し立てをもらった方からキャプチャ画像をお借りしました。
著作権侵害の申し立てを受けた後に、YouTubeに対して著作権侵害の撤回を求めてメッセージを送ったところ
[aside type=”boader”] お客様の異議申し立てを確認した後、CROSSWARPIncさんは著作権侵害の申し立てが依然として有効であるとの結論に達しました。[/aside]との返信が来ました。申立人は、CROSSWARPIncさんと書かれてあります。
動画の管理画面を確認しても・・・
このように「異議申し立ては承認されませんでした」との表示がなくならず、結局回復できませんでした。かなり強気な姿勢ですね。
DOVA-SYNDROMEはフリー音源サイトを謳ってはいますが、YouTubeで利用するのなら収益は頂きます。という一文が、どこかサイト内に書かれてあるのでしょうか…。
管理会社に問い合わせをしてみた結果
私の動画チャンネルにYouTube実践者さんのヤッチャンさんからコメントが入りました。ヤッチャンさんはDAVAの音楽を使用していたところ、著作権侵害の申し出があったため、直接運営会社にお問い合わせをされたそうです。
ブログでのコメント引用を快く了承してくださいましたので掲載させて頂きます。
[voice icon=”http://takaakiokamoto.com/wp-content/uploads/2017/07/7097a067be191f9514bd947499a33e8d.png” name=”ヤッチャンさん” type=”r”]無料(フリー)BGM DOVA-SYNDROMEの音源は現在一切当チャンネルでは使用しておりません。即刻ブラック登録を解除して下さい。また、当チャンネルの動画の内容を貴社にとやかく言われる謂れはありません。貴社はYouTubeの運営ではないのですから。今後、当チャンネルの収益を横取りする目的での監視はお控え下さいませ。[/voice]ヤッチャンさんが上記のようなメールを送ったところ、次の回答がDAVAさんから届いたそうです。
[voice icon=”http://takaakiokamoto.com/wp-content/uploads/2017/07/D.png” name=”DAVA” type=”l”]上記につきまして、先のメールにてお伝えするのを失念いたしておりましたが、当運営は作曲者から正式の委任を受け、YouTubeとの契約下にある管理会社にライセンス違反動画の検知を委託しているものでございます。
(表示される広告も当運営の管理するものではございませんので誤解されませんようお願い申し上げます)また、YouTube運営に権利者ないし代理人が直接違反を報告し、対応がなされた場合、映像の無音化・強制的な公開停止などの処置が行われます。
(本件の動画につきましてはYouTubeのレギュレーションに照らし合わせても明らかに違反となる内容かと存じます)その場合、違反件数等に応じて当該チャンネルに動画投稿機能の停止、アカウント停止などの影響が出るかと存じますが?
今後貴方様のチャンネルにおいて当サイトの音源を利用し違反が検出された場合はそのように対応させていただきますのでご了承ください。
[/voice]これってもはや、音楽の著作権どうこうを超えている主張になっていますよね。このサイトの音源を利用して違反が検出された場合には、なぜか動画やチャンネル自体の警告をYouTubeにする・・・と言っているのですが、全く意味がわかりません。
[voice icon=”http://takaakiokamoto.com/wp-content/uploads/2017/07/7097a067be191f9514bd947499a33e8d.png” name=”ヤッチャンさん” type=”r”]今日問い合わせをしましたら、私のチャンネルの動画の内容にまで口を挟んできて、YouTubeのガイドラインに反する内容なので動画を削除するべきなどと言われました(苦笑)
その後はしょうもない水掛け論を数回やり取りして、非常に気分を害しました。この会社はYouTubeと同等の権限や影響力があると思い違いをしている様です。
虎の威を借る狐ですよ。
[/voice]DOVA-SYNDROMEの音源をもう使っていないにも関わらず、このようにしつこく個人を攻撃してくるメリットって何かあるのでしょうか?まったくもって謎です。これらのやりとりを見て「このサイトや会社には、関わらないに越したことはないな」と感じるのは私だけではないでしょう。
利用規約を確認してみよう
以前は私もフリーBGMのメインのサイトとしてありがたく利用させて頂いておりました。ですが、上記のような事案が報告されるようになってからは一切使っていません。
もしかすると利用規約には、きちんと使用できない条件などか書かれてあるかもしれないので、見ていくことにします。ルールを守ることはやはり大切ですからね。
音楽素材ライセンス → 利用例
利用例という部分には、しっかりとYouTubeが記載されています。つまりYouTubeで音源を使用することは基本的にはOKということでしょう。但し、ということでその下に注意書きがありますね。
[aside type=”warning”]※但し、「作業用BGM」「音楽紹介を主なコンテンツとするWEBラジオ」等、当サイトの音源を主コンテンツとし配信するものは二次配布に該当します。[/aside]と書かれてありますね。つまり「作業用BGMに使うのは二次配布に当たるからダメだよー」という意味です。ですが、この場合、私たちがやっているような動画のバックにBGMとして使用するというものには当てはまりませんね。
禁止事項について
次に禁止事項を見て行きましょう。この中で言えば、気になるのが2番です。
[aside type=”boader”] 2.音楽を政治・宗教その他のイデオリギーに関する制作物・コンテンツで使用すること[/aside]わかるようなわからないような説明で、いまいちピンとこないですね。特に文章の中の「イデオロギーって何だよ」と普通につっ込んでしまったのでとりあえず調べてみました。
イデオロギーとは
政治や宗教における観念を指しており、政治的意味や宗教的意味が含まれている。
ますますわからなくなりますが「政治や宗教的な内容の動画には、あまりBGMを使用しないでねー」と言っているということでしょうか。
そう言えば、YouTubeは政治というジャンルが意外と人気なので、それ系統の動画を作成している方はけっこうおられます。
次に、禁止事項という欄の下にYouTubeでのご利用についてというリンクがありましたので進んでみます。
CROSSWARPIncさんからの申請の場合は、利用条件に違反しているため、そのYouTubeアカウントはブラックリストに登録され、以降、違反の有無に限らず検出された全ての動画に対し著作権侵害の申し立てが行われるそうです。
[voice icon=”http://takaakiokamoto.com/wp-content/uploads/2017/03/ec21e9f6e60e5be3612b2f522764c57f.png” name=”岡本” type=”r big”]え!?は!?CROSSWARPIncから違反をもらってしまうとブラックリストに入れられて、それ以降は違反の有無に限らず、もし検出された動画は全て著作権侵害の申し立てをされる・・・と。恐怖しかありませんw[/voice]これらに関して動画でも説明しましたので以下よりご覧ください。
動画で詳しく解説
YouTubeチャンネルでは動画で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
今後のフリーBGM使用について
まだ、著作権侵害などを受けていない方も、今後はなるべくこのサイトのBGMは避けた方が良さそうです。私は直接申し出をされた訳ではないんですが、ダウンロードしていたフリーBGM集を一度全て削除し、他のフリーBGMサイトからまたダウンロードする羽目になりました。
また、私の数人の知り合いは数個の動画に対して著作権侵害を管理会社のCROSSWARPInc 株式会社クロスワープからもらっています。
著作権侵害の報告を受けると、その動画を削除するか、もしくはYouTube上で音源だけを入れ替える必要があります。ただ、ユーチューバーさんや音声ありの動画を作成されている方は、BGMだけを入れ替えるということはできませんので、動画を削除するしかないのです。
ということで私は、リスク回避のためDOVA-SYNDROMEの音楽は使用していません。これまで散々使わせていただき、とてもありがたかかっただけに、かなり残念ですがこればかりはルールなので仕方ないですね。
この記事を書いた私は、YouTubeチャンネルの運営方法や、稼ぎ方を教えています。今なら期間限定でYouTubeで稼ぐための50本の動画を無料プレゼントしています。少しでもYouTubeに興味がある方は、以下より詳細をご確認ください。