こんにちはYouTuberの岡本です。(主にコンテンツYouTuberです)
今回はラジオ切り抜き動画についての情報をお届けします。
ラジオ動画が削除されました
ラジオの音源から有名人などの一部の発言を切り抜いてそれをコンテンツにする手法は、私の師匠のバナナデスクさんが発売されているYTMという教材のメインコンテンツです。
私も購入したこちらの教材ですが、これまでこの手法で稼いできた方はかなり多いのではないでしょうか。ビッグチャンネルがいくつも存在していました。ところが2017年の1月中旬頃から、このラジオ音源切り抜き動画がYOUTUBE内から軒並み削除されてしまっているようなのです。
ソースはこちら:1.2
実は私も、2016年の末に政治系ラジオチャンネルを新規作成し始めていたのですが、作成した20動画がいきなり全て収益無効化されたため作業を途中で辞めていました。(動画は自主的に全て削除しました)他にもファンチャンネルが削除されましたがこちらもラジオ音源を使用した動画を作成していましたので関連性があるかもしれません。
削除をしているのがラジオ局かどうかは断言できませんが、ラジオ切り抜き動画に対して著作権侵害の申し出をYOUTUBEへ行い、チャンネルの削除へ持っていっていることが以下の画像からわかります。
このアカウントを停止しました。これは、このユーザーのコンテンツが著作権を侵害しているとの申し立てが第三者から複数寄せられたためです。
この画像はまさに恐怖の画像ですよね。
実は私自身も何度もこの画面を見てきていますから…それは著作権違反であったりスパムコンテンツ扱いされたり… ですが、それにいちいちめげていてはやはりYOUTUBEで稼ぎ続けることは出来ないと思うのです。
というか稼ぐ人は私たちがめげている間に次の策をすぐに練っています。今後も稼ぎたいと思うのであればまずは以下の文章を読んでみてください。
発言の引用は著作権違反ではない
今回のラジオ切り抜き動画の削除やチャンネル削除されてしまった方は特になのですが、勘違いして欲しくない事があります。それは、誰かの発言や思想に関しては著作権はないという事実です。だってよく考えてみてください。
「昨日、今人気の芸能人がさ、
◯◯って言っててさぁ〜超ウケたよ〜」
この文章の中の、◯◯の部分にもし著作権があったら、友達とろくに会話ができなくなるじゃないですかw会話だけでなく、ブログやSNSでもこの会話を例に出して、自分の自己主張ができなくなるわけです。
本も発売できなくなりますし、テレビでも何もしゃべれません。そう、日本では全国民に発言の自由が憲法で定められているのです。
つまり、いくらラジオだとかテレビだとか言っても発言や思想や言葉には著作権がないのです。なので、そこに着目して動画を作成しましょう。というのがYTMという教材だったわけです。
ただ、その教材の内容を本当にきちんと理解している人は
けっこう少なかったのではないでしょうか。
例えば、ラジオ番組の後ろで流れているバックミュージック。
これは100%著作権違反に該当します。切り抜いていた発言の後ろに小さくともこの音源が流れていなかったでしょうか。また、ラジオ番組のロゴだったりラジオ収録風景の画像だったりと、このあたりを利用していたのならそれも著作権侵害になります。ラジオ内での発言がどうこう以前に、実は著作権侵害している部分は探せばけっこう見つかります。
ですので、もしかしたらその辺りの正当性を主張してチャンネル削除申請をしている可能性もあります。ラジオ音源を使用していても削除されていないチャンネルもまだ数多く残っていますから。
ラジオ局とRadikoラジコについて
これはあくまでも個人の予想ですが、ラジオ局が推進しているRadiko(ラジコ)の需要を高めるために、YOUTUBE内でラジオを聴いている視聴者をラジコに誘導する狙いがあるのではないでしょうか。
ただ、ラジコの場合、過去のラジオ番組は遡れても1週間だけ。基本的にラジオ番組内のCMを聞いて欲しいラジオ局では、(このスポンサー代金が収入源)最新のラジオ番組を聴いてもらう必要があるのです。なのでラジコですらラジオへ誘導するためのコンテンツかなと思っています。つまり、根本的なユーザーの求めている需要とはまだまだギャップがあるように思えます。
放送されたのが過去であっても面白いトークなどを聴きたいファンがたくさんいるということです。しかもファンが気になる面白い部分だけをたくさん集めたYOUTUBEのファンチャンネルはその需要に答えていたとも言えますよね。YOUTUBEであればいくら数年前の音源でもそこにちゃんとCMが入る仕組みが構築されているためマネタイズが容易だったこともあります。
今後もYOUTUBEで稼ぐためには
ラジオ系チャンネルを運営されていて削除されていない方は、引き続き継続して運営していくのは良いと思います。
ですが、いつか消されるかもしれないという覚悟を持っておくべきだし、今後の対策も視野に入れておく方がいいでしょう。
あと、削除された動画は使いまわしはせずに新たにクオリティを高めて新規スタートさせた方が良さそうです。(動画の使いまわしも削除の危険が高い)私がおすすめする今後の対策としては、オリジナルを含めたテキスト動画を作成して行くことです。(出来るならユーチューバー型もおすすめ)私も現在、この方向で進めており先月はアドセンス報酬が月20万円を超えています。
オリジナルテキスト動画とは?
オリジナルテキスト動画とは、元の記事をリライトして動画にしたものです。
重要なことは、自分が主となり情報をまとめてそれを伝える感じの動画だということです。ただ、オリジナルと言っても決して難しくはありません。元となる情報を自分の言葉に置き換えて文章にしたり、情報を紹介する言葉を挟んだりすればオリジナル要素がかなり増えることになります。
つまり、ブログアフィリエイトの手法を使ってそれを動画に応用してしまうという一歩進んだ悪く言えば手間のかかるやり方ですね。これに私はチャレンジしているのです。
あ、あと、総集編動画でも、動画の途中に自分のコメントを挟むなどしてオリジナル要素は作れますね。顔出し出来ない方は多いと思いますが、こういったやり方だと顔出しする必要はないわけです。しかもオリジナリティがあるのでコメントが入りやすかったりします。
私は、ラジオ音源を使用した動画やチャンネルを今後はもう作成することはないでしょう。それはなぜかというとやはり私たちはどうしても弱い立場だということを認識しているからです。大きな会社に裁判で訴えることなど、とうてい出来ませんし、それに費やすお金や時間はとてももったいないことだからです。
ですが、また希望はあります。やはり有名ユーチューバー達がたった一人で大きな会社くらいの収益をあげてしまっているこのご時世です。まだまだやれることはありますし、個人だからこそフットワークが軽くブランディングしやすいなどのメリットもあるのです。
私のメルマガでは今後もYOUTUBEで
稼ぎ続けるための最新情報をお伝えしています。
プレゼントもご用意しておりますので、
ぜひ下の画像をクリックして内容をチェックしておいてください↓