ここ数日の間に、Macの文字入力が
あからさまに遅くなり、
ストレスが溜まっていました。
10文字書くのでも、
タイプし終わった役2秒後ぐらいに
文字が完成するくらいでした。
超もっさりしていたのです。
これはさすがにおかしいだろうと思い
早速「Mac 文字入力が遅い」
で検索したところ、
こちらのサイトが出てきました。
記事では10個ほど対策があるのですが、
私は5つ目にある
「Macの日本語入力システムを試しに変更してみる」
を行うことで、快適なスピードに戻りました。
ここでは、そのやり方のみ
お伝えしていくことにします。
まずは左上のリンゴマークをクリック後
「システム環境設定」⇨「キーボード」
の順に進みます。
次に右の「入力ソース」を選択し,
左下の+をクリックします。
この写真ではGoogleフォントを
選択した後なので、
ひらがな(Google)となっていますが、
入力が遅い時はGoogleの文字は
表示されていませんでした。
右上のカタカナ・ひらがな
全角英数・半角カナ(Google)を選択したら、
右下の「追加」をクリック。
すると、私の場合はすぐさま
文字入力が早くなりました。
ここで元記事を少し引用します。
Macの日本語入力システムは、Apple純正の「日本語IM」、Googleの「Google日本語入力」、ATOKの「ATOK for Mac」などがありますが、試しに現在使用している日本語入力システムから他の日本語入力システムに切り替えてチェックしてみるといいです。もしかすると、現在使用している日本語入力システムとOSの相性の問題によって、文字入力の快適性が損なわれている可能性もあるかもしれません。
私は一度Googleからログアウトしたため、
どうやらGoogleフォントが外れてしまった。
というのが自己分析ですが、
実態はわかりません。
元の記事ではその他にも9個の
文字入力のスピードアップ対策が
書かれていますので、上から一つづつ
設定していくのがいいと思います。
また、他のサイトでは、
「文字フォントの重複をクリア」にすると
快適なスピードに戻りました
とのコメントも見ましたので、
文字入力スピード低下の原因は
いろいろあるんだなと勉強になりましたね。
そして、やはり困った時の【検索】です。
実は、今回のスピードダウンで、
これはアップルストアに出向いて
出張修理とか頼まないといけなくなるかもな。
とまで考えていたくらいですからw
あまり慌てて事を起こす前に、
自分で調べることの大切さを
改めて実感しました。
ご一緒に豊かさを広げていきましょう。